別に報告するようなことではないんですが、なんとなくFP3級の勉強を始めました。昨年も行政書士試験で撃沈したあと、FP3級の勉強を少ししていたんです。毎年の恒例行事になりそうなので、今年はスパッと受験しようと思います。
合格率とか調べると70〜80%あるらしいんですが、本当ですか?テキストみてると試験範囲広いし、専門用語が全然頭に入ってこないんですが…。
リンク
リンク
私はLECのテキストと問題集を使っていて、youtubeでほんださんという方の講義動画を観ている(通勤中に音声だけ聞いている)のですが、動画はまだまだ観終わらない。本当にこんなに範囲広くて専門用語ばっかりの試験で70〜80%の合格率なんでしょうか…
ほんださんの動画、たまに不愉快な気持ちになるんですが、私が繊細さんだからでしょうか。「デブとかハゲとかのアイドルグループなんて人気出ないでしょ?」とか言ってたりして、なんか…不愉快。
デブは、まあ、自身の生活習慣のあらわれなので、多少はディスられても仕方ないかなと思わないこともないんですが、ハゲは遺伝とかあるし、本人がどうしようもできないことでディスるのはちょっとなあ…。他にも「あれ?」と思うような発言があったりするたびに嫌な気持ちになっています。私と相性が悪いのかもしれません。
行政書士試験の勉強するときはyoutubeで「ゆーき先生」という方の動画を何周も観ていたのですが、ゆーき先生は弁護士だけあって、例え話とかも不愉快になるような発言はないんですよね。今思うと。行政(国土交通省とか)にお勤めの方とかは嫌な気持ちになるかもしれないけど。まあ、でもそれはそもそも行政不服審査法が「行政の違法・不当な処分に対する不服申立て」という内容なので、その趣旨通りの話してるだけだし。
ほんださんの動画はLECのテキストで紹介されていたので観ているのですが、他によさげなFP3級動画があれば教えてください…