実家にいると母親への見下しとあきらめの気持ちがどんどん大きくなってしまいます。「どうせ言っても理解できないんだろうなこの人は」という気持ち。ロジカルシンキングとは真逆にいます。テレビに完全に騙されているタイプ。「自分は騙されていない」「自分はかしこい」と思っているから余計洗脳されていることに気づいていない。そして不幸を気取りたい。
母は「眠れない」と言っていますが、私からみると昼間ずーっと寝てるし、1日中ずーっとテレビを観ていて動かないんだから夜眠れるわけがないのですが、「朝、日光を浴びて散歩しないと夜眠くならないんだよ」「運動が足りないんだよ」と説明しても不機嫌になって「先生にそんなこと言われないし」と言ってきます。あまり良心的ではない医者に診てもらっているようです。私が受診したメンタルクリニックでは「運動してくださいね」とか「日光浴びてくださいね」とか絶対言われます。先生が何人もいる病院なのですが、どの先生でも言ってくれます。
でもさあ、思うんですけど、母って「不幸でいたい」んですよね。エアコンが壊れそうと言っていたので「買い替えるなら早めに注文しないと夏までに来ないよ」と言っても「お金がない」と言って文句だけ言っています。「私がお金を出すよ」と言っても無視するんですよね。ただただ文句をいう対象を探しているのかなあ…?
私が何事にも無力感を感じてしまうのはこういう家で育ったからだ…と感じます。現に、もう大人なのに、実家に戻ってきてから無力感がすごいです。「何を言っても不機嫌になって文句を言われるだけだから、何もしないほうがいいや」という気持ちになっています。
「お金がない」といつも言っているのですが、食べ物の廃棄がすごいんですよ。買い込んでるから食べる前に腐ったり、賞味期限が切れたりして、結局捨てる。冷蔵庫も冷凍庫もパンパンなのに、「食べるものが全然ない」と言っています。食べる分だけ買ってくればお金の節約できるのになあ…。食べ物を捨てることに罪悪感があるのか、賞味期限が切れたものもずっと置いてあったりするので、食べる前に賞味期限チェックが欠かせません。
あと、母は常時誰かの悪口を言っています。引き寄せの法則ってあるじゃないですか。私、こういう家で育ったから、常時誰かの悪口を言う人がいつも近くにいるんだろうな…。今日は朝洗濯したものが洗濯かごに昼まで入っていて、タオルとかが臭かったので、お昼に私が洗い直したのですが、母は「お父さん臭いから」とずっと言ってるんですよ。すぐ人のせい。「洗った洗濯物はすぐ干さないと、雑菌が繁殖して臭くなるんだよ」と説明しても、聞いていません。実家に戻って1ヶ月ちょっと経ちますが、この説明、もう10回くらいしてます。ひどいときは前の日に洗った洗濯物が翌日まで洗濯かごで放置されていますからね。そりゃ洗濯物臭くなるよ。
でも私もゴミ屋敷で頭がぼんやりしてしまっているのか、洗濯するときに洗剤を入れ忘れてしまったことがこの1ヶ月で2回。干すときに洗剤のニオイがあまりしなくて気が付きました。一人暮らしのときは入れ忘れたことなんて一度もなかったのに…。12年間で一度もなかったんですよ…!あなおそろしや、ゴミ屋敷…!
もう本当につらいです…。キッチンと洗面所は少し整理したのですが、すぐに物が散乱した状態にされます。今日のキッチンは「なにこれ!?ひどすぎない!?」と大きめな声が出てしまうくらいの荒れっぷりでしたので、ついブログで愚痴ってしまいました…。みなさんに愚痴を聞かせてしまって申し訳ありません…。私に対する嫌がらせなのか?と思うレベルでゴミだらけ、汚れだらけだったんですよね…。
クリックして荒ぶる心を沈めてください…